ゴルフ場へはタクシーで行くのが正解

ゴルフ場へのアクセスはほとんどの方が自家用車だと思います。東京近郊であれば電車を使う方もいますね。

でも、ゴルスマはタクシーをオススメします!

タクシーは便利で気軽だけど、お高いのでは?と思うかもしれません。
たしかに、多くのタクシー会社が設定している定額プランは10時間3万円くらいが相場で、それを4人で乗り合わせても1人7,500円ですから、自宅からゴルフ場までタクシーを使えば高くついてしまいます。

ですので、このゴルスマでオススメするのは、「自宅から」ではなく、「ゴルフ場近郊の駅から」タクシーを使うというものです。

つまり、最寄りの駅までは電車で行き、ラストワンマイルにタクシーを使うというもの。

電車でキャディバッグやボストンバッグの持ち運びが面倒だと感じる方もいるかもしれません。その負担を減らすために、小さなキャディバッグとバックパックにするんです。
もしくは、キャディバッグをゴルフ宅急便で送ってしまい、バックパック1つでゴルフ場に行くというのもスマートですね。

ちなみに、地方都市に住んでいる方は、気兼ねなく自宅からタクシーを使ってしまいましょう!
私が札幌に住んでいた時は、タクシー会社と交渉して、自宅からホームコースまで往復1万5千円で行ってもらっていました。4人で乗れば1人あたり3,750円です。
車を持っていない人からすると、レンタカーを1日借りるよりもよっぽど安上がりです。

タクシーを使う場合のメリットは次の通りです。

メリット① 運転の負担がない

メリット② ラウンドでも車中でもお酒が飲める

メリット③ VIP感を味わえる


〈メリット① 運転の負担がない〉

運転の負担がないというのは精神的にとても楽です。ゴルフの日は、行きは朝早くて寝ぼけていて、帰りは体の疲れがたまっていますので、ただでさえ事故が起こる確率が上がります。
そのような状態で運転するよりも、仲間で声かけあってタクシーに乗り合いした方が、安全です。

〈メリット② ラウンドでも車中でもお酒が飲める〉

もし自分や仲間が運転する車でゴルフに行く場合は、絶対にお酒は飲めません。
しかし、タクシーであれば誰にも気兼ねなくお酒を飲むことができます。ラウンド中でもラウンド後のタクシーの中でも。
ゴルスマ的にはラウンド後に仲間と飲むビールがオススメです!

〈メリット③ VIP感を味わえる〉

タクシーを使う理由は、最終的にはこれです。人に運転をしてもらってゴルフに行くなんて優雅じゃないですか。
そのためにも、タクシーの車種は重要です。アルファードなどの高級ミニバンを選びましょう。広々快適です!

ゴルスマ!

新しいゴルフのカタチ「ゴルスマ」。 スマートで都会的なゴルフライフを目指すサイト。

0コメント

  • 1000 / 1000