ハンドファースト

ゴルフが上手くなるための大事な動きにハンドファーストがあります。

しかしビギナーは、ハンドファーストの形を作ろうとしてもそれがなかなかできません。

ハンドファーストができない理由は腰の回転が不足しているからです。

ビギナーは、振り遅れて右に飛び出るのを恐れて、クラブシャフトをボールに直角に入れようとします。つまり、アドレスを再現しようとするのです。
そうするとインパクトの瞬間は体をボールに正対しようとして回転が止まり、腕の振り方のタイミング次第で右に出たり左にフックしたりします。

インパクトの瞬間は、腰が回転して左を向いており、クラブシャフトが振り遅れるような形になるのが正解です。

この時、クラブが振り遅れれば右にスライスしたりプッシュアウトするのでは?と思うかもしれません。
ここが大きなポイントで、この時シャフトを回す必要があります。つまりフェースターンが行われる(=シャットフェース)ことにより、スライスにならずまっすぐ飛びます。しかもこのシャットフェースによりロフトが立つので飛距離も出て、ダフリなどのミスもほぼ無くなります。

ゴルスマ!

新しいゴルフのカタチ「ゴルスマ」。 スマートで都会的なゴルフライフを目指すサイト。

0コメント

  • 1000 / 1000