2019.09.09 09:20打ち焦らない多くのビギナーがスイングで打ち焦っています。「打ち急ぐ」とはよく使われる表現ですが、「急ぐ」とか「ゆっくり」などという感覚は人それぞれ違うので他人に伝えるのはなかなか難しいです。重要なことは、「打ちたい」という気持ちを抑えて、焦らずに、クラブを操ることに意識を向けることです。これ...
2019.09.05 09:30左へ振る(アウトサイドインの勘違い)ゴルフを始めた頃、多くのゴルファーはドライバーのスライスを経験します。そしてスライスの原因はアウトサイドインにあるのだと考え、クラブをその逆、つまりインサイドアウトに動かすよう努力を始めます。この時に大きな勘違いが生まれています。手元をインサイドアウトに動かしてしまうのです。正し...
2019.09.05 03:46ゴルフスイングには完成形があるゴルフのスイングは、絶対にこうならなければならないという形があります。しかしながら、完成されたスイングに対して人は様々な角度から見ます。指導者も様々な感覚を持っています。そのせいで多くのスイング理論が生まれてしまっています。レッスンプロによって全然違う教え方をしていると感じるビギ...
2019.09.02 16:35ハンドファーストゴルフが上手くなるための大事な動きにハンドファーストがあります。しかしビギナーは、ハンドファーストの形を作ろうとしてもそれがなかなかできません。ハンドファーストができない理由は腰の回転が不足しているからです。ビギナーは、振り遅れて右に飛び出るのを恐れて、クラブシャフトをボールに直...
2019.09.02 15:46ゴルフクラブを操るということゴルフスイングというのは、極論すればゴルフクラブをどうやって操るか、です。特にヘッドをどうやって動かすかということです。正しいヘッドの動きを何度もイメージトレーニングしてからボールを打つ練習をすれば、次第にヘッドがボールを真芯で捉える率が上がっていきます。そして、それに連れて体が...
2019.07.25 01:34ゴルフウェアの選び方1(心構え)ゴルフウエアは個人のセンスが表れるので、スマートゴルフを目指すためには最も重要なパートです。ゴルフウェアを選ぶ際のポイントを紹介するので、絶対に抑えてください!ポイント① 普段着を買う店でゴルフウェアを買うポイント② ブランドロゴが全面に出ていないものを選ぶポイント③ 白にチャレ...